前期思春期教育に娘と参加しました

先日小学4年生の娘と「助産師が行う前期思春期教育」というステキな研修会に参加させていただきました。
思春期教育。。。ニューボーンフォトに関係ないようでも深く関係するな~と思ったのでここでご紹介させていただきます。

息子(1歳)の出産に立ち会った娘は助産師にあこがれていて、上のポスターを見かけた時
「参加するしかない♪」と思いました(*^_^*)

参加してみて。。。凄く「良かった」です♪
最初の自己紹介の時、
1、娘の自慢できるところ 
2、娘の出産の時どんな気持ちだったか? 
3、娘がどんな大人になってほしいか   話すことになったのですが、

涙腺の弱い私は話しながら案の定、涙声になりました^_^; (娘、苦笑い)

研修の中で下のような絵を説明を受けながら娘が書きました。
何だかわかりますか?

一番下が自分で、自分を含めた5代先の先祖の方々までを書いています。

全部で62名、約100年をかけて受け継がれてきた命です。
この中の大切な命がたった一つなかっただけで、今の自分が存在しないという事実。
「あなたの命はかけがえのない大切な命のバトンタッチ」
なんだということを教えてくれています。

この絵を見ながら、↓の詩を思い出しました。

ペンギンの子が生まれた

川崎 洋

ペンギンの子が生まれた

お父さんとお母さん

それぞれのおじいさんとおばあさん

さらにはひいじいさんとひいばあさん と

ほんの二五代さかのぼっただけで

この子の両親を始めとする先祖の総計は

六七一〇万八千八百六二羽になる

そのうちのどの一羽が欠けても

 この子はこの世に

現れなかった

ペンギンの子が生まれた


我が家にはこれを娘の名前に置き換えて書いて子供部屋に飾っています。

メイちゃんが生まれた

メイちゃんが生まれた

お父さんとお母さん

それぞれのおじいさんとおばあさん

さらにはひいじいさんとひいばあさん と

ほんの二五代さかのぼっただけで

この子の両親を始めとする先祖の総計は

6710万8862人になる

そのうちのどの一人が欠けても

 メイちゃんはこの世に

現れなかった

メイちゃんが生まれた



今回の「前期思春期教育」では他にもさまざまな事を親子で学ばせて頂きました。
すごーく良かったです。今回は第1回目の開催ということでしたが、また次回がある時は
小学4年~6年のお母様、ぜひご参加おススメします!

産後、里帰り先に困っている方にも大変おススメの施設です。
ぜひチェックされてみてください♪ ↓ ↓ ↓

Photo MARIArt  鹿児島ニューボーンフォトマリアート

鹿児島マタニティ&ニューボーンフォト専門 家族の幸せな「瞬間」「想い」を「アート」な写真で残すお手伝い。 元看護師、二児の母。産後、ママのご自宅に出張撮影いたします。